1896年 菓子舗「井村屋」の誕生
井村屋の誕生は、明治時代の中期にさかのぼる。日清戦争が終わり、下関条約が調印されて勝利の余韻がさめやらぬ1896年、井村和蔵によって菓子舗「井村屋」が三重県飯南郡松阪町(現在の松阪市中町)で開業した。
当時、米相場で失敗した井村和蔵は、全く経験も無い和菓子製造に興味を持ち、「作れそうな気がする」と言う理由だけで商品を「ようかん」と決め、わずか1円50銭の元手で、小豆、砂糖、寒天を購入し、見よう見まねでようかん作りに取りかかった。釜でようかんを煮詰めたのはいいが、ようかんを流し込み、固める型はどうするか。生来のアイデアマン・和蔵が思いついたのは、どこの家庭にもある「山田膳」、これを「ようかん舟」に利用したのである。こうして試行錯誤を繰り返して、井村屋特製の「山田膳流しようかん」が誕生した。